つれづれAdTASブログ No.2

卒業まで残すところ1週間程度のマルイが、なんとなく残しておこうと書き連ねる散文です。

どうぞ、ごゆるりと。

ちなみに、AdTAS関連のものも含めいまだにあらゆる締め切りに追われており、つれづれ、なんて言ってられません。どうしたもんだか。


文字のはなし

本日の話題はこれです。

といっても私も趣味程度でしか触っていないので、専門的な知見を披露することはできないんですが。

文字とかフォントとか、面白いよなあという、ただそれだけの話です。


例えばこのツイート。


最近ひどい花粉症なので、これだけでうげ~~となってしまったんですが、確かに①~④で鼻のむずむず具合が違う気がする。

個人的には④が一番むずむずしました。


カラーリングが黄色であることも相まって、丸い図形が花粉に見えてくるんですよね。

リプライには私と同じような感想を抱いた方や、とげとげしている形が「むずむず感」とリンクしている!みたいな感想を述べている方もいらっしゃいました。

皆さんはいかがでしょう?



図形からもたらされるイメージや、普段から私たちが目にしているモチーフが言葉の上に載ることで、伝わってくる情報が変わってくる。

これがすごく面白くて。


看板や広告の文字を見るようになりました。世界に対する解像度が、一段階上がった感じ。


AdTASの活動の一つに「さきがけ」という、いわば夏休みの自由研究みたいなものがあるんですが、もちろん私のテーマは「文字」でした。

それも一助となり、4年かけて文字好きに仕上がったわけです。


結果的に、自分でも作ってみるに至りましたが、その話はまた別の機会にできれば。


それでは、また。

マルイ